ルーフキャリアに脚立と補強の木を用意して、万全の準備をしていきましたが、、、雪解けは予想をはるかに超えていました。
スノーブリッジが全くなくなってしまったので、「林道歩きましょう~」と車でまわったら、なんと除雪されてた!
かなりラッキー ただ運転はテクニック要りますし、この時期は落石や雪崩で道が塞がれて、かえってこれなくなることもあるので、ご注意を。
雪の安定している時間を狙ったので、アプローチは順調 でも皆さん早起きの為に、本調子ではなさそう、、、 雪解けはやすぎ、、、
下部は雪がなくて、ハイマツ登りがメインになってしまった。中盤から雪が出てくると、非常に快適。
ナイフリッジを超えていい笑顔です。
山頂にはほぼ予定通りの時間でしたが、ここからの下降が大変でした。隠れたクレパスとぐっさぐさの雪質で一人一人の懸垂に時間がかかります。この時点で、下山予定時間が大幅に遅れることを事務所に報告して、「ご安全」を第一に。
無事に危険個所をこえて、スノーシューに履き替えると、ラッキーなことに丁度、歩きやすい雪質に。尻滑りを交えて天狗平へ
さてさてここからがまた、全層やブロック雪崩の危険地帯。一人一人の間隔をあけて、祈りつつ上を眺めてひたすら歩みをすすめ
3時間オーバーの17時半に無事林道へ。すでにヘッドランプは用意していましたが、春の陽が予想以上に長くてラッキー
林道の運転も明るいうちにこなして、ふくろうのいる安全な道路脇の駐車帯でお片付け
皆さん、ありがとうございました。
※長い一日は、夜中に足が攣ってさらに長い一日となりました。
コメント


コメントを残す